
- 安心の国産パイプ使用
- どこでも使える定番テント
- 出店ブースに最適
- 全国どこでも対応
中柱のない、4本足でコンパクトなテントです。休憩スペースや受付テントなどにお使いください!
1.5間×2間パイプテント(白) TNT-0002
サイズ | 2.7m×3.6m |
---|---|
柱の数 | 4本 |
レンタル最低期間 | 3日間 |
1.5間×2間パイプテント専用オプション
一緒によく使用される商品
この商品を使ったセット
設置方法
まずは骨部材を確認します。

骨部材は3グループに分かれています。
- 支柱
- 桁(長)と棟(一番屋根のことです)
- 桁(短)と合掌
テントを設置する箇所に桁(けた)を間配ります。

※桁には、2種類の長さがあります。
支柱に桁のパイプを差し込みます。

※支柱とには3箇所の差込口があります。
うち2箇所は桁を差し込みます。
うち2箇所は桁を差し込みます。
片側の合掌を、支柱に差し込みます。

※いきなり両側に合掌を差し込むと、棟が差し込めなくなります。
合掌に棟を差し込みます。

棟は、そのテントの最も高い位置にくる骨部材です。
棟と、もう片方の合掌をつなぎます。

これにて屋根の形は完成です。
屋根に天幕を被せます。

切妻の形になっているので、乗せるような形で天幕を被せます。
テントを片足ずつ起こします。

二人で作業を行うようにしてください。
※テントを起こす際は必ず筋交いを掛けてください。

筋交いを掛けていないと支柱は安定せず、倒壊してしまいかねません。
また、テントを起こす時や撤去時に桁部分は掴まないようにして下さい。
抜けてしまい、怪我やトラブルの原因になります。
天幕の紐を桁に結びつけていきます。

天幕がたゆんだり、歪んだりしないように満遍なく紐を結んでいきましょう。
最後に、足元養生を行います。

こちらは20kgウェイトを取り付けた様子です。ウェイトのスリット部分は、外側を向くように設置してください。
選ばれる理由
-
中足のないテントだから、広く利用できる!
真ん中に足がないので3.6mの幅を広く使用できます!テーブルも2台並びます! -
イベント会場で小さいサイズといえばこれ!
物販・飲食ブース・休憩所など幅広い用途に使用できます。小さいけれど、大活躍。人気テント第2位の実力は伊達ではありません。 -
安心の国産品質で安全にご使用いただけます!
国産パイプテントなので強度に自信あり!お客様のイベントの安全を保証いたします!
よくある質問
風速何mまで耐えられますか?
各足40Kgのウェイト養生を行った場合でも、風速8m以上の強風時にはテントを畳んでいただくようお願いしております。
何名で設営可能ですか?
大人2名いれば設営可能です!ただし、テントの設営経験者の指導の元、行ってください。
1.5間×2間パイプテントについて
標準的な白天幕を使用した、1.5間×2間サイズのパイプテントです!休憩スペースや喫煙スペースを作るときや、受付テントを作る時にお役立てください。中柱がないので視界を妨げるものが少なく、コンパクトサイズなので狭いスペースでも入ります!
Contact お問い合わせ
ささいな事でも構いません、いつでも気軽にお問い合わせください。
フォームでのご相談は24時間対応! メールフォームへ |
お急ぎの方は電話でご相談(平日9:00~18:00) 0120-005-732 |
FAXからのお申込みはこちら。FAX注文用紙 052-622-1153 |
E-mailからのお問い合わせ contact@kyoei-bisou.co.jp |