
- 落ち着きのある配色
- 標準的な定番サイズ
- 控室や、バックヤードに
- 全国どこでも対応
舞台袖でよく見かける、2間×3間サイズの両妻タイプの黒天幕パイプテントです。演者さんの控室や、音響・照明などの演出に使用します。
2間×3間パイプテント(黒) TNT-0026
サイズ | 広さ:3.6m×5.4m 軒高:2m 棟高:約3m |
---|---|
重量 | 87kg |
柱の数 | 6本 |
レンタル最低期間 | 3日間 |
2間×3間パイプテント(黒)専用オプション
一緒によく使用される商品
この商品を使ったセット
選ばれる理由
-
黒の天幕がイベントの演出の邪魔をしません!
ステージ袖などにテントを使用する際、白だと浮いてしまうので黒く目立ちにくいテントをおすすめしております! -
音響・控え室・物品保管庫など、目立たせたくない場所に最適!
黒天幕は意外と目立ちにくく、ステージ裏や客席後方などのスタッフ専用エリアとして利用できます。黒の側幕もありますので目隠しとしてもご利用いただけます。 -
イベント会場まるっとお任せください!
黒テントと合わせてステージ・音響・物販ブース・出入り口ゲート・備品…etc。イベント会場に関する全てをお任せください!
よくある質問
風速何mまで耐えられますか?
各足40Kgのウェイト養生を行った場合でも、風速8m以上の強風時にはテントを畳んでいただくようお願いしております。
何名で設営可能ですか?
大人3名いれば設営可能です!ただし、テントの設営経験者の指導の元、行ってください。
注意事項
- イベントを中止するほどの強風や豪雨には、構造上耐えられません。悪天候の際は天幕や横幕を解いて風を受けないようにするなどの対策をとる必要があります。
- テント骨は金属製なので、炎天下で直射日光があたる位置に置いておくと高温になります。
- 設営時は、筋交いの部材がきっちりとかかるようにしてください。これが不十分ですと倒壊する可能性があります。
- 足元にはウェイト、または杭(ペグ)・ロープでテントを固定し、安定させる必要があります。状況に応じて必要な物品の種類と数量は変わりますので、いつでもご相談ください。
- 通常のメンテナンスで落ちない汚れや破れなどが発生した場合は別途料金が発生いたします。
使用例
群馬県にて2×3間パイプテント(黒)セットを設営
2間×3間パイプテント(黒)を設営

-
営業スタッフの広報部2号より
ステージPA(音響)テントとして設営しました。ステージ横で使用されることの多い2間×3間パイプテント(黒)ですが、弊社の幕はつや消しの黒色を使用し、照明などのステージ演出に影響や悪目立ちしないことを前提として作っています。また、高温が発生することの多い演出機材で万一の火災などが起きない対策として防炎加工の素材を使用しています。
2間×3間パイプテント(黒)について
2間×3間サイズの両妻パイプテントで、天幕は統一感のある黒色です。イベントの現場では、主に舞台回りで使用されることが多いです。よく演者さんの事前控え室に使用されたり、音響・照明などのステージ演出を行う機材の待機場所などに使用されます。黒天幕が使用される理由は、照明などの演出を目立たせるためです。ここで白天幕を使用してしまうと、明暗差がはっきりと出なくなりますし、光を吸収せずに反射してしまうので演出の邪魔になってしまいかねません。これにより、黒天幕を使用したテントが使用されます。
Contact お問い合わせ
ささいな事でも構いません、いつでも気軽にお問い合わせください。
フォームでのご相談は24時間対応! メールフォームへ |
お急ぎの方は電話でご相談(平日9:00~18:00) 0120-005-732 |
FAXからのお申込みはこちら。FAX注文用紙 052-622-1153 |
E-mailからのお問い合わせ contact@kyoei-bisou.co.jp |